何気なくテレビを見てたら日本に関係ある事が放送されていた、しかも「キャラ弁」だし

海外のテレビ番組でキャラ弁が紹介されるとは驚いた
それだけ、今ではキャラ弁が当たり前になったというのか?
日本の文化を紹介、アニメ、アキバ、キャラ弁なんでしょうか

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 今日のランキングをクリック
キャラ弁当 (3)
人気ブログランキングへ

テレビ番組ではキャラ弁の作り方
しかもキャラ弁料理の先生ってのがいて
なんでも専門家ってのがいるんだと感心
よく単語で出てくるのが
Nori (海苔)
Bento (弁当)
Jyu(重)

聞いてて笑っちゃいました。


キャラ弁当 (2)

小さいお子さんを持つお母さんはキャラ弁を作らないと
子供が学校でいじめられるとかで、ものすごい大変だそうで
100円ショップで簡単に作れるキャラ弁グッズなどが売れている
私の子供の頃は、タコウインナーとかでしたけど
いまのキャラ弁みたいに凝った物じゃなかったです



キャラ弁当 (4)

ハローキティー
テレビ出演の天気予報お兄さん顔あり
キャラ弁の影響で海外で「海苔」の売れ行きUP?
キャラ弁に海苔は必須アイテムですからネ





キャラ弁当 (1)

しかし上手なもんです
ここまで来るとアート(芸術)なんでしょう
ヤフーで「キャラ弁」を検索したら
こんなにヒットします
なんとキャラ弁の簡単レシピで132万件も?


キャラ弁検索

ドラえもんのおにぎりが上手
ふくろうのデザイン
働く夫には適当なのに、子供の弁当には
こんなに労力を費やすなんて(笑)


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ