円高で1万円=4000ペソ

2016年新年から国際的なビッグ・ニュースが多く、すごいスピードで円高に
サウジアラビアがイランと外交関係を断絶、スーダン、バーレーンもイランに対して
国交を断絶、輸出入の貿易も停止した。
中東情勢の危機感が世界中に投資していたオイルマネー引き揚げ要因に。
VW(フォルクス・ワーゲン)に投資してた資金もだいぶ引き揚げられたようだし
シェールガス企業潰しを目的としていたOPEC減産しない方針が、今度は
ISやイランを標的とした石油産出量を維持することになる。
  • サウジアラビアがイラクと国交断絶
  • チャイナショック、中国経済が不透明PMI50割り込む
  • 北朝鮮が水爆実験に成功と発表
  • 世界同時株安
  • ドル急落、円急上昇
http://overseas.blogmura.com/philippine/ranking.html
 
フィリピン通貨
http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=10000&s=JPY&t=PHP

アベノミクス経済が始まってから円安スタート
円ペソレートが1万=4000ペソしていた時期は2014年10月31日が最後
実に1年3か月ぶりの4000ペソ回復となる、円ドルレートは1ドル=117円台

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ   
フィリピン通貨チャート
http://finance.yahoo.com/echarts?s=JPYPHP=X&t=3m&l=on&z=m&q=l&c=#{%22range%22:%222y%22,%22allowChartStacking%22:true}



円高になって喜ぶ人も多いだろうけど、株価が下がって良くない人も多いはず
日経平均株価は12月30日年末の終値から、5営業日で1316円も下落した。
円高で喜ぶメリットよりも、株安の方がマイナスダメージが大きい。
円安でもいいから株で稼いでいた方がよっぽどメリットが大きいと思った。
日経平均株価チャート





 円高は海外旅行のチャンス
円高になったら海外旅行はチャンスになる、反対に外国人観光客には
円高はデメリットだが、急減するということも無いだろう。インバウンド需要
で売り上げを伸ばしていた業種には円高がデメリットに感じるだろう。

お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』 では
東京~マニラの往復航空券が3万円台から販売されていた。
TripAdvisor (トリップアドバイザー)国内・海外ホテル最低価格保証
では最低価格1000円で1泊できるホテルもあった。
さすがに1泊1000円のホテルには宿泊することは無いだろうけど
そんなに安いホテルがマニラにあるとは驚きだ。

老舗で信用があると評判のネモトトラベルさんブログでは、豪華なランチ
センチュリーパークホテルのランチビュッフェ が紹介されてた。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ