天皇・皇后両陛下がフィリピンを訪問

2016年1月26日、天皇皇后両陛下がフィリピンを訪問する。
歴代、天皇陛下としては初のフィリピン公式訪問になる。
両陛下は第2次世界大戦の激戦地となったフィリピンで
日本人が52万人、フィリピン人が100万人が犠牲になったことを悔やみ
戦没者慰霊に親善としてフィリピンを訪れる、国賓として晩餐会へ招待される

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ   

今回のフィリピン訪問で天皇陛下が宿泊されるホテルは
ソフィテル フィリピン プラザ マニラ Sofitel Philippine Plaza Manila
ホテル名を入力して検索⇒
TripAdvisor (トリップアドバイザー)


天皇皇后両陛下のスケジュールは、マラカニアン宮殿で晩餐会のほか
ラグーナ州にあるカリラヤ日本人戦没者慰霊園(慰霊碑前)などを訪れる

カラリア ジャパニーズ ガーデン地図 クリックして表示



 忘れてならない戦争の歴史

現在、南沙諸島問題でアメリカ、日本がフィリピン海域に注意を払っている
フィリピン、ベトナム、マレーシア、インドネシア、東南アジア各国など関係諸国
中国の目に余る軍事行動にフィリピンは重要な戦略地域として注目されている。

小野田寛郎さんが死去 終戦信じず30年間戦い続ける

2014.01.18 Sat posted at 11:53 JST

東京(CNN) 第2次世界大戦が続いていると信じ、終戦後フィリピンのジャングルに30年間近く潜んで任務を続けた元陸軍少尉、小野田寛郎(おのだ・ひろお)さんが16日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。91歳だった。

小 野田さんは1944年にフィリピン西部のルバング島に諜報活動を行うために派遣された。戦争終盤に連合軍がフィリピンで日本軍を破ったが、小野田さんは拘 束を逃れた。米軍が次々と押し寄せる中、ルバング島にいた日本兵の大半は撤退か降伏をしたが、小野田さんは数人の仲間とともにジャングルに潜伏し、終戦を 告げるメッセージを信じなかった。

その後29年間、ジャングルで集めた食料や盗んだ農作物を食べて生き延びていたが、仲間たちが次々とこ の世を去り、小野田さんは1974年についに潜伏をやめ、姿を現した。そして小野田さんの元指揮官がルバング島で小野田さんと面会し、小野田さんの任務が 解除されたことを告げた。ぼろぼろの軍服姿の小野田さんは、終戦から30年近くたってようやく自分の剣を引き渡した。

小野田さんは当時のインタビューの中で、日本兵は誰もが死ぬ覚悟を持っているが、自分は諜報員として死なずにゲリラ戦を続けるよう命じられたと述べ、さらに、兵士である以上命令に従う必要があったと付け加えた。

小野田さんは74年に帰国したが、75年にブラジルに移住し、牧場を開設した。84年には、ルバング島のジャングルで習得したサバイバルやキャンピング技術を日本の子どもたちに伝えるために、小野田自然塾を立ち上げた。
http://www.cnn.co.jp/world/35042717.html

小野田寛郎ルバング島フィリピン


たった一人の30年戦争

新品価格
¥1,730から
(2016/1/25 22:58時点)








にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ