海外旅行でアクシデントが発生、どうする?

海外旅行って意を決して旅立つ物ですから、それなりに準備はしてるはず
だけど不意のアクシデントは絶対に起こらないとも言えない。
参考例では泥棒、置き引き、交通事故、不意の怪我、突然の病気など
たまたまジープニーが大きな交通事故を起こしている場面があった。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ   

往復3万円台の安い航空券がセール中⇒ スカイスキャナーの航空券比較
ジープニー事故 (1)

フィリピンでジープニーを自分で乗れるようなら、それなりに旅行慣れしている
だから言葉の問題もないでしょう、しかし本当にこうした交通事故に遭った場合
どうしているのでしょうか?乗客の一部にはけが人も出ており道路に座り込んでた。

ジープニー事故 (2)

通りすがりなのでその後はどうなったか知らないが、交通事故に遭っても
補償問題は期待できないようだ、カネが無い!で終わってしまうケース
損害賠償保険に加入しておらず、自賠責保険だけがほとんど。

大手バス会社でも乗客が交通事故で死亡した場合に支払われる補償額が
5万ペソ~7万ペソとチケットに書いてあったりする、さらにチケット購入時に
5ペソの保険加入費用を払うかどうか選択する場合もあるという。

基本、自分の身は自分で守る。何かあっても相手の補償は期待せず
自分で全てカバーできるように海外旅行保険の準備をしておく必要がある。
病院で治療を受けるにしても日本国内と違って保険証で3割負担じゃない
だから信じられないような高額な治療費が請求される、しかも支払いが
済まないと病院から返してもらえないという事態に陥る。

それも英語や現地国語で全て受け答えできる言語能力があれば良いが
言葉が通じなければパニック状態になる。日本語サポートデスクのある
保険は必要と考えた方が無難、転ばぬ先の杖はことわざにもある。






クレジットカードで海外旅行保険が付いている
クレジットカードを持っていればATMでキャッシングするという方法もある。
これは便利なので、時と場合によっては両替するよりもメリットがある。
VISAカード、マスターカード、なんでもいまはATMキャッシング機能が
ついていると思うので利用されたい。

新しいサービスではマネパの海外専用カード
これだと与信審査なしでカードが作れて海外でATMから
現金引き出しが現地通貨で調達できる優れもの。


JALカードはマイルが貯まって無料航空券がもらえる
飛行機に乗れば特別マイルが加算されるし、海外旅行保険も
あるので、飛行機会社のクレジットカードは海外旅行に行く人に
ものすごく重宝する、ATMでキャッシングの他、カードローンもできる。


銀行系クレジットカード、三井住友VISAカードは母体がメガバンク
信用が高い、そしてゴールドカードが年会費無料で作れるキャンペーン
海外旅行保険、傷害保険、盗難保険、サービス価値が付加高い。



にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ