フィリピン文化の違い
メイドが田舎へ帰省するので、フィリピン航空のホームページから予約をしてチケットをプレゼントしてあげた。セブパシフィックだと手荷物が多いと追加料金が掛かり、機内食も有料、フライト時間帯もイマイチで、価格も大きな差が無かったことからPALにした。
予約した画面でこのページをプリントアウトしてくださいとの指示、PDFで e-ticket の方が便利なんだけど・・・?ちょっと他の航空会社とは違うシステムだ。とりあえずプリンターにつなげてなかったので、画面をキャプチャーして保存。
後日、メイドにインターネットカフェに行ってプリントアウトしてきなさいと指示すると、どうやってプリントアウトするのか知らないという。店員に言えばやってくれるから、メイドのGメールに送るからそれをネットカフェでやりなさいと伝える。
フィリピンではインターネットカフェの存在が大きい
貧しい家庭が多く、自宅にインターネット接続環境が無いばかりか、パソコンも持っていない家庭が多いのが現実だ。仮にパソコンを持っててもプリンターが無いという場合も当然ながら想定できる。そこで各地にあるインターネットカフェには学校の宿題をワードで作ったりするのに使われている。
滅多に使わないプリンターの調子が悪いから、インターネットカフェでプリントするように指示したが、驚くことに「コンピューターを使った事がないからわからない、今まで一度もインターネットカフェに行ったことが無い」という。えっ!だって30歳過ぎているのに、いままでコンピューターやインターネット使った事が無いの?
オポ
今まで知らなかった、まさかパソコン、ネットを使った事がないとは
たしか、映画館に行ったことがあるのも人生で1度だけしかないという
参考記事:メイドの話:貧しい家庭の出身で文化的な生活ができなかった
経済成長しているという割には、下層階級の庶民は貧しいんだな
改めて感じさせられたのでした。
アンヘレス 3000円~5000円以下、格安ホテル
1)アメリカ ホテル
2)ホテル ユーロアジア
期間限定40% OFF
3)パシフィックブリーズ ホテル&リゾート
4)ホテル ロイヤル アムステルダム
5)ココモス ホテル & レストラン
プロモ料金2万円台~お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』
コメント