フィリピンの駐車場
海外旅行に出掛けないと「井の中の蛙大海を知らず」とでも言うのでしょうか、特にアメリカ、ヨーロッパEU圏内ではなく、東南アジアなど先進国(そういえば、昔は「後進国」って読んでたな~)に行くと、どうも日本が上で後進国が下、遅れているという意味で見下す傾向があるのか、日本と比べてしまう傾向が強くなります。その比べ方も「日本>先進国」みたいな上から目線だったりして、ところが今は便利なインターネットで行ったことが無い国の情報もそれなり収集して知ることが出来ます。ものすごく便利な時代になった、Windows 98 が登場して DOS版よりも身近になったパソコン、そしてソフトバンクがばら撒きで普及させたブロードバンド、高速インターネット通信の価格破壊革命など、今になればNTTが後追いして価格が下がったのはありがたいことです。
フィリピンで駐車するときは前から
最初、フィリピンって車を駐車するときは「前向き駐車」なんだ?とちょっと違和感を持ちました。日本国内だと、たぶんほとんど大多数が後ろ向き駐車すると思うんです。ですので、良いとか悪いかじゃなく「へぇ~」と思ったもんです。
ちょっと気になって、世界レベルというか、他の国では「前向き駐車 or 後ろ向き駐車」どっちが当たり前なんだろう?と検索してみると、アメリカやヨーロッパでは「前向き駐車」が当たり前のようでした。
世界と比べて日本が変わってる?
文化の違い?日本は後向き駐車、ドイツは前向き駐車の不思議https://crediblecar.life/germany/forward-parking/
欧米では「前入れバック出し」が普通だが…
https://citrus-net.jp/article/37603
ネット検索すると、世界的に前向き駐車する国が多く、日本の後ろ向き駐車方法の方が少数派みたいな様子です。
・海外では駐車場スペースが広いので前向きが簡単
・わざわざ後ろ向きに駐車している時間が渋滞を起こす
・日本の駐車場は狭いので出る時を考えて後ろ向き駐車が楽
個人的に思ったのは、靴を玄関で脱いで室内に入る文化の国と、靴を履いたまま家の中に入る国の文化の違いも関係あるのじゃないか? たとえば、日本の文化では玄関で靴を脱いだら外出するときに履きやすいよう「出口に向けて靴を揃える習慣」があります。自動車の駐車向きも、これに似ているんじゃないでしょうか?
どこかの国では、日本のように靴を出口に向けて揃えると「早く帰れ!」の意味になるから良くない行儀だとテレビで観たことがあります。日本ではご飯茶碗を左手で持ち、お箸は右手で持って食べるという教えですが、韓国ではご飯茶碗を持ってはいけない、そもそも金属のカップなので熱いご飯が盛られていると熱くて持てないという事情がありますが・・・
こうやって世界と日本を比べてみると日本の常識が世界では通じないとか、色々な面白い発見が出来てそれが経験値につながり改めて自国を知るという意味で海外旅行や海外移住は良い経験だと思います。
お役に立ちましたらクリックお願いします→
プロモ料金2万円台~お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』
コメント
コメント一覧 (1)
正直後ろから駐車するメリットがわかりません。
コストコなど大型ショッピングセンターでカートから大荷物を車の後まで手で運んでる人を見ると笑えてきますね。甚だしくはミニバンのゲートが壁に邪魔されて開ける事が出来ずわざわざ車を前に移動させてから荷物を載せている人って全く周りに迷惑をかけてる自覚がないんだなぁ〜と呆れますよ。